こんにちは、黄帝レシピ担当の渡邉です。
自分の今の状態を診断してくれる「体調チェックシート」もうお試しいただきましたか?
今日はみなさんが7月、8月に実際におこなったチェックシートの結果を発表!
あなたの結果も反映されていますよ♪
みなさんの中で元気をなくしている五臓ガールズは…?
第1位:カンコ(肝)
薬膳(中医学)では、全身に気・血・水が過不足なくめぐっている状態を健康といいます。 この気・血・水をつくったり、めぐらせたりしているのが肝・心・脾・肺・腎の「五臓」です。 肝(カンコ) カンコ しっかり者で、テキパキ物事をこなすリーダー的存在。好きな色は、青。 肝の働き…… 全身の気をスムーズにめぐらせる 血を蓄える ...
第2位:ジンコ(腎)
薬膳(中医学)では、全身に気・血・水が過不足なくめぐっている状態を健康といいます。 この気・血・水をつくったり、めぐらせたりしているのが肝・心・脾・肺・腎の「五臓」です。 腎(ジンコ) ジンコ 物静かで、女性的な魅力があふれる憧れの存在 好きな色は、黒 腎の働き…… 水の代謝を調節する 精をたくわえる ※精が不足すると...
第3位:シンコ(心)
薬膳(中医学)では、全身に気・血・水が過不足なくめぐっている状態を健康といいます。 この気・血・水をつくったり、めぐらせたりしているのが肝・心・脾・肺・腎の「五臓」です。 心(シンコ) シンコ 明るく元気な熱血漢、ムードメーカー的存在 好きな色は、赤 心の働き…… 血を全身にめぐらせる 精神や意識をコントロールする 心...
第4位:ヒーコ(脾)
薬膳(中医学)では、全身に気・血・水が過不足なくめぐっている状態を健康といいます。 この気・血・水をつくったり、めぐらせたりしているのが肝・心・脾・肺・腎の「五臓」です。 脾(ヒーコ) ヒーコ 料理上手なお世話好き、お母さん的存在 好きな色は、黄 脾の働き…… 栄養分をつくり、めぐらせる 出血をふせぐ 脾が不調になると...
第5位:ハイコ(肺)
薬膳(中医学)では、全身に気・血・水が過不足なくめぐっている状態を健康といいます。 この気・血・水をつくったり、めぐらせたりしているのが肝・心・脾・肺・腎の「五臓」です。 肺(ハイコ) ハイコ 気配り上手で、物事を上手にすすめる、調整役的存在 好きな色は、白 肺の働き…… 気や水をめぐらせる 肺が不調になると…… 大腸...
チェックシートでは平均で11個(!)のチェックがされていました。
みなさんの結果はいかがでしたか?
五臓のバランスは、さまざまな影響を受けて日々少しずつ変化しています。
季節の変わり目など、ちょっと体調が気になったら、再度チェックシートで体調診断から始めてみてください。
元気をなくしている五臓ガールズがいたら、彼女たちの大好物、五臓をいたわる黄帝レシピで養生してくださいね!
リンク:黄帝レシピ

渡邉

最新記事 by 渡邉 (全て見る)
- タマネギとムール貝のスープ - 2018年12月27日
- サヤインゲンと牛肉の炒め物(脾) - 2018年12月13日