• 症状別 原因と対策
  • 元気の輪
  • 小説
  • 黄帝レシピ
  • 元気ブログ
  • スタッフブログ

黄帝レシピで食養生 季節との関係(秋)

こんにちは、黄帝レシピ担当の渡邉です。

まだまだ暑い日が続いていますね。ただ、朝晩はだいぶ過ごしやすくなってきました。そろそろ秋ですね。

チェックシートの診断結果に出てくる「五臓」は季節とも関係していて、秋の時期は特に【肺】に影響が出やすいと言われています。

肺が弱ると、大腸、皮膚、鼻、喉に異変があらわれやすく、風邪、喘息、咳、鼻水、蕁麻疹などの症状がでやすくなります。

黄帝レシピでは季節の食材を使った美味しい対策レシピをご提案しています。

思い当たる方は黄帝レシピで養生してくださいね。

【肺】のレシピはこちら↓

薬膳(中医学)では、全身に気・血・水が過不足なくめぐっている状態を健康といいます。 この気・血・水をつくったり、めぐらせたりしているのが肝・心・脾・肺・腎の「五臓」です。 肺(ハイコ) ハイコ 気配り上手で、物事を上手にすすめる、調整役的存在 好きな色は、白 肺の働き…… 気や水をめぐらせる 肺が不調になると…… 大腸...
渡邉

渡邉

名前:渡邉
ニックネーム:みーちゃん
スタッフのプロフィールはこちらから
渡邉

最新記事 by 渡邉 (全て見る)